CLOSE

このサイトは、ファイザー株式会社が社会貢献活動として発行しております『まねきねこ』の情報誌のウェブ版であり、個別の疾患の相談は受け付けておりません。
該当する患者団体などをご紹介することは可能です。

お問い合わせはこちら

※メーラーが起動します。

理学療法士

ヘルスケア 仕事探訪 第1回

理学療法士

「動き」のプロとして治療から療育、介護まで患者の生活全体をサポート

起きる、座る、立つ、歩く 動作能力の専門家

理学療法士とは、身体の動きに不自由のある患者に対して、医師の指示のもと、悪化を予防し、機能回復と向上を助ける治療を行う、国家資格をもつ専門職です。PT(フィジカルセラピスト)とも呼ばれます。
寝返る、起きる、座る、立つ、歩く。普通なら問題なく行える動作が、先天的な障がいや病気・けがによってままならなくなる。そんなとき、どのように体が動きにくいのか、どこまでなら動かせるのか。筋肉などの専門的な動きの評価を行い、日常生活が送れるようになることを目的に治療を行います。また、スポーツの分野では、けがや病気で休養中の選手の競技復帰、再発予防、さらに高いパフォーマンス発揮のための治療やトレーニング方法の指導を行う理学療法士もいます。このように、一人ひとりに合ったリハビリテーション(以下、リハビリ)の計画を立ててサポートする、動作能力の専門家です。

向き合う患者は年代、疾患、病状もさまざま

理学療法士が向き合う患者は、新生児から高齢者、アスリートまでさまざま。疾患別では、脳血管疾患、がん、心疾患、生活習慣病など多くの症例に対応します。また、立つ、歩くなどの動きの治療は病気やけがだけに限らず、老人保健施設などでの高齢者の体力や運動機能の維持にも大切な役割を果たしています。
理学療法士のほかに作業療法士という職種があります。理学療法士が主に「運動機能の回復」を目的とするのに対して、作業療法士は、食事や着替え、字を書くなど、「応用動作の回復」を目的としています。ともに、リハビリの専門家として、協力して治療を行います。

退院後も含めきめ細やかに生活を支援

入院中のリハビリはもちろん、退院して自宅に戻った後も、理学療法士の仕事は続きます。杖や車椅子、義肢などの検討や、自宅を訪問し、段差や浴槽の高さなどをチェックして改修のアドバイスをする「家屋調査」を行うこともあります。また、患者本人だけでなく家族へのサポートも大切。どのように介助すればいいのか、トイレや入浴、食事など生活の場面ごとでの動作のアドバイスも行います。
リハビリといえば苦しいイメージをもちがちですが、重要なのは患者自身が前向きになれること。そのためにも理学療法士は常にコミュニケーションをとり、目的に向かって患者や家族とともに歩むことが、大きなやりがいとなっています。

参考文献・URL
WILLこども知育研究所編著『理学療法士の一日』保育社 2015
丸山仁司編著『理学療法士になるには』ぺりかん社 2014

仕事DATA

●人数:133,133名(男性80,938名・女性52,195名)
※2022年3月現在、日本理学療法士協会会員数
●国家試験:年1回、筆記試験(一般問題及び実地問題)と口述試験及び実技試験
●受験資格:養成校で3年以上学び必要な知識及び技能を修得したもの
●勤務先:病院、診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、健康関連企業、スポーツチーム等